「暗号資産を取引する際には、暗号資産取引に関するリスク・仕組み・特徴、相場環境、プロジェクト動向等を確認しよう」
暗号資産の価格は、一般的に需要と供給により決定されます。暗号資産を買いたい人と売りたい人のバランスとともに、様々ば外部環境により変動しています。例えば、各国の金融政策、大手企業や暗号資産プロジェクトの動向、規制強化といった要因が挙げられます。
今回は、このような情報をタイムリーかつ正確にチェックするために、暗号資産やWeb3に関する情報を積極的に発信している暗号資産メディアについて紹介します。
目次 非表示
暗号資産メディア
※アルファベット順掲載
BITTIMES

https://bittimes.net
※BITTIMESが運営するサイトへ遷移します。
「分かりやすく」をテーマに、国内ニュースと国際ニュースを分けて配信しています。
ニュースの投稿がスピーディーのため、話題の情報をいち早くリアルタイムで知りたい方向けのメディアです。
■参考記事
仮想通貨取引所OKJ(OKCoinJapan)とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
CoinDesk Japan

https://www.coindeskjapan.com/
※N.Avenue株式会社が運営するサイトへ遷移します。
⽶CoinDeskは、世界のブロックチェーン技術と暗号資産のコミュニティのためのウェブメディア、カンファレンス、情報サービスを提供するリーディングカンパニーです。
CoinDesk Japanは、金融・経済・技術分野に精通した編集チームを抱えており、信頼性の高い情報を発信しています。
■参考記事
・仮想通貨おすすめランキング|これから伸びるのは?将来性があるのは?
https://www.coindeskjapan.com/learn/cryptocurrency-osusume/
・【2025年最新版】仮想通貨取引所おすすめ10選をランキング形式で紹介!
https://www.coindeskjapan.com/learn/crypt-exchange/
・仮想通貨FX/ビットコインFXとは?やり方は?おすすめの取引所一覧
https://www.coindeskjapan.com/learn/crypt-fx/
また、Web3を加速させる取り組みとして、「N.Avenue club(旧btokyo club)」という法人会員制のWeb3ビジネスコミュニティを開催しています。
CoinPost

https://coinpost.jp/
※株式会社CoinPostが運営するサイトへ遷移します。
2017年にスタートしたWeb3総合情報メディアサイトで、国内向けのニュース記事では速報性と客観性を重視しており、初心者向けの解説記事や業界有識者のインタビュー記事などのコンテンツ配信を行っています。
■参考記事
評判・口コミでおすすめ仮想通貨取引所15社 個人投資家の評価は?
また、アジア最大規模のグローバルカンファレンス「WebX」の企画・運営を行っています。「WebX」には、暗号資産、ブロックチェーン、その他のWeb3技術に関連する企業が参加しており、日本国内外の主要プレイヤーから一般来場者まで幅広い方々が参加しています。
過去には、第100・101代内閣総理大臣 岸田文雄 氏や、ひろゆき 氏、Audrey Tang 氏などが登壇しました。
Cointelegraph Japan

https://jp.cointelegraph.com/
※株式会社ウララコミュニケーションズが運営するサイトへ遷移します。
コインテレグラフジャパンは世界最大級の暗号資産・ブロックチェーンメディアの一つである「コインテレグラフ」の公式日本版です。
CryptoTimes

https://crypto-times.jp/
※株式会社ロクブンノニが運営するサイトへ遷移します。
「ブロックチェーンや暗号資産を末端から最先端まで楽しむ」をコンセプトに、情報量が多くかつ質の高い、初心者から玄人まで楽しめるコンテンツを配信しているメディアです。話題になっている暗号資産プロジェクトの動向を把握したい方にも適しています。
■参考記事
・仮想通貨取引所の口座開設でビットコインをゲット|1000円分が必ず獲得可能
https://crypto-times.jp/news-okj-cryptotimes/
・CryptoTimesの記事はこちら
■参考動画
・【仮想通貨売買】OKJ(旧OKCoinJapan)の登録から購入方法までプロが解説します
https://www.youtube.com/watch?v=pFhN5EkkoCo
また、暗号資産やブロックチェーン技術に関連する調査レポートを配信するサービス「CT Analysis」や、暗号資産のエアドロップ情報をまとめて確認できるサイト「CandyDrops」も運営しています。
暗号資産に関する情報交換やコミュニケーションを目的としたラウンジスペース「Crypto Lounge GOX」@東新宿 では、Web3関連のイベント・セミナー・ワークショップなどが定期的に開催されています。
Iolite

https://iolite.net/
※株式会社J-CAMが運営するサイトへ遷移します。
Web3領域の最新情報やトレンドをウェブとマガジンで提供しています。
次世代テクノロジーを題材としており、ブロックチェーンはもちろん、AIやメタバースなどの注目度の高い技術について深堀りされており、業界のトップレイヤーや業界の垣根を超えたタレントへのインタビューを含むWeb3の今を知ることができるメディアです。

JinaCoin

https://jinacoin.ne.jp/
※株式会社jaybeが運営するサイトへ遷移します。
「暗号資産をもっと楽しむ」をモットーに、幅広いユーザー層向けに暗号資産業界の最新情報を提供しており、国内暗号資産取引所のキャンペーン情報まとめや、グローバルで注目されている暗号資産を学べる記事が充実しています。
■参考記事
国内仮想通貨取引所キャンペーン情報総まとめ【2025年5月最新】
あたらしい経済

https://www.neweconomy.jp/
※株式会社幻冬舎が運営するサイトへ遷移します。
出版社「幻冬舎」だからこその取材力と編集クオリティで、これからの「あたらしい時代」に向けたメディア、そして独自のコミュニティ形成を目指しています。
■参考記事
・OKJ、AIフュージョンキャピタルGと提携、暗号資産配布の株主優待で支援
https://www.neweconomy.jp/posts/463966
・【動画】マスクネットワーク(MASK)とは? CryptoBabyがオススメのポイント解説 by OKCoinJapan
https://www.neweconomy.jp/features/okcoin/391314
また、音声コンテンツとしてPodacastや、株式会社CoinPostとともに暗号資産・ブロックチェーンの総合番組「WebX STUDIO」を運営しており、幅広い手段で最先端の情報を配信しています。
クリプトコラム

https://cryptospells.jp/media
※CryptoGames株式会社が運営するサイトへ遷移します。
主にブロックチェーンゲームの開発・運営を行っているCryptoGamesによって運営されています。業界でも知名度の高い「Oasys」関連サービスの開発、ブロックチェーンゲーム「CryptoSpells」事業の展開なども行っています。
■参考記事
仮想通貨取引所おすすめランキング
https://cryptospells.jp/media/cryptoexchange-recommend/

オーケーコイン・ジャパン編集部は、暗号資産の取引経験者やブロックチェーンに深い知見を持つメンバーで構成されています。これから暗号資産を始める方々や、暗号資産トレードの腕を磨きたい方々に向けて、暗号資産と投資について正しく理解していただき安心して取引できるように執筆しています。/運営元:オーケーコイン・ジャパン株式会社